きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

池山登山2

白樺林

そのうちに白樺混じりの林になる。
・・・


地衣類1

木の幹に付いた地衣類。


地衣類2

模様が面白い。


山頂

池山山頂に到着。やはり山の上は気持が良い。登って来て良かった。
木曾駒ケ岳も良く見える。写真に写っているのは伊那前岳あたり。


沢

下りは同じ道を引き返すが、ちょっと沢に下りてみる。


籠ケ沢岩窟

籠ケ沢岩窟。光前寺の開山本聖上人がこもって修業をしたと言われている。
大岩の下に狭い隙間は有るが、居心地は悪そうで、こんな所に泊まりたくはない。

☆花や茸などの写真は こちら からどうぞ。

関連記事

 | HOME | 

コメント

いいですね~山道での観察は。
珍しいものもあって、楽しいですね。

赤い実はオトコヨウゾメが似ていますがどうでしょうね。

オトコヨウゾメというのですか。ガマズミの仲間なんですね。
いつもありがとうございます。

山に行くと知らない植物が多くて、楽しくも有り、
後で調べるのが大変でもあります。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/95-af530593

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ