かみのやま温泉3

翌日も朝から快晴で暑くなりそうだ。宿の有る湯町から駅まで昨日とは違う道を歩いてみる。
古い建物がそこここに残っている。
・・・

山形のお酒「米鶴」の看板。

長屋形式の建物。
長屋門という、江戸時代に武家屋敷の周囲に家臣を住まわせた長屋だったと思われる。

こちらは古いと言っても昭和のアパート。

駅前の、古布を再利用した作品の工房兼ギャラリー。
元は運送会社の営業所だったようだ。

マンホールの蓋。
かみのやま温泉では「全国かかし祭り」を毎年秋に開催し有名なのだそうである。
- 関連記事
-
- かみのやま温泉2 (2012/08/15)
- かみのやま温泉3 (2012/08/16)
- 蔵王坊平高原2 (2012/08/20)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/922-c9ee6bc0