面白山と紅葉川渓谷2

面白山高原駅まで戻って来たのは丁度お昼の頃。
ハナガサギクが咲いている。
・・・

駅前で民宿と食堂をやっている藤花山荘。

こんな所で本格的な冷麺とキムチを食べられるとは思わなかった。
(冷麺の上には西瓜が2、3切れ乗っていたのだが写真を撮る前に食べてしまった。)
これから仙山線で一駅隣の山寺に行ってみようかとも思っていたのだが、
この暑さで、観光地を歩く気力が無くなった。
キムチの盛り合わせにビールをお代わりし、のんびりと過ごす。

盛んにミンミンゼミが鳴いていて、
「ミ~ンミンミンミンミンミ~」と最後のミ~は音程が下がり、岩にしみ入るようだ。
松尾芭蕉が山寺立石寺で「閑さや岩にしみ入る蝉の声」と詠んだのは現代の暦で7月上旬だそうで、
その時期にはミンミンゼミは鳴いていない。
芭蕉が詠んだ蝉はニイニイゼミだ、というのが定説だそうである。
確かにミンミンゼミでは「閑さや」とは言えず、むしろうるさい。
ところで、今の様子を詠むとしたら「暑さかな」かな...
そういえば、ヒグラシという可能性は無いのかな。 (^m^)ゞ

虫採り。

猫とにらめっこ。
- 関連記事
-
- 面白山と紅葉川渓谷1 (2012/08/10)
- 面白山と紅葉川渓谷2 (2012/08/11)
- 面白山と紅葉川渓谷3 (2012/08/12)
コメント
はい。
夏、喉の渇いた時に食べる西瓜は最高ですね。
やはり、ちょっとこわいなあ~と思っているのですかね。
固まっていました。
夏、喉の渇いた時に食べる西瓜は最高ですね。
やはり、ちょっとこわいなあ~と思っているのですかね。
固まっていました。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/917-9a74de55
↑
よっぽど喉が渇いておられましたか?
スイカはやはり夏が一番ですね!
ネコちゃん、身構えています。ちょっとこわいなあ~とも想ってるようですね?