きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

六地蔵

小野路の六地蔵

小野路ではそれなりに知られている六地蔵。
あれ!?、数えてみると七体有るが、なぜか六地蔵と言われている。
元々は六体で、後になって一体追加したということらしい。

・・・


桧枝岐の六地蔵

こちらは夏休みに行った桧枝岐にある六地蔵。
しかし、なぜ六なのだろうか?
調べてみると、仏教でいう六道のそれぞれの世界で救済する為に六体の地蔵、ということのようである。


関連記事

 | HOME | 

コメント

人数がなぜか多い・・・とか、いつのまにか一人減っている・・・とか
いうのは そこはかとなく怖いですよね・・・。
映画や小説にも多いです。
また 「6」という数字もなんだか 理由もなく不気味な感じがします。

でも 六道それぞれの世界で救済してくださる、とは
可愛らしい姿なのに 慈悲深いお地蔵様たちなのですね・・・。
神々しさと怖さとは 背中合わせなのでしょうね・・・。

何も知らずに、六地蔵だと思っていたら七体有ることに気がつくと、
少し怖いかも知れませんね。
六に意味がある事に考えが及ばずに、
昔どなたかが一体追加で寄贈したのでしょうか...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/86-76fea3d0

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ