里山散歩1

横山の道を通って散歩に出かけた時の写真。
いくつか分かれている小さな道。
・・・

見返りの峠からは多摩市方面の見晴らしが良い。

川崎市黒川に向かう道。

横山の道から尾根幹へ下りる道。

国士舘大学の裏手。
- 関連記事
-
- 墨田川でお花見7 (2012/04/23)
- 里山散歩1 (2012/05/09)
- 里山散歩2 (2012/05/10)
コメント
尾根幹線を挟んで行ったり来たりですね。
私は尾根幹・分水嶺を越えて恵泉の畑を下って小野路へ抜けてショパンの脇を登って一本杉公園に戻ってくるとか、国士舘裏に抜けて黒川の汁守神社へ歩くのが普段の散歩コースなので、ちょうど今回の写真はキノコ山さんが逆に歩いているのが良く解りました。今年はこちら側でアミガサタケがボコボコ出て沢山収穫できましたよ。
turenaiikkeiさんはこの辺りに良く行かれるようですね。
例の山桜の下のクマガイソウは、今年は1つしか咲いていませんでした。
アミガサタケを沢山収穫されましたか!
今年はどうも季節に遅れをとっているようで、良い時期を逃しています。
キンランも見に行ったら盛りを過ぎていました。
例の山桜の下のクマガイソウは、今年は1つしか咲いていませんでした。
アミガサタケを沢山収穫されましたか!
今年はどうも季節に遅れをとっているようで、良い時期を逃しています。
キンランも見に行ったら盛りを過ぎていました。
キンラン保護地について
キンランは豊ヶ丘の噴水公園のすぐ北側の団地内にある小さな公園の北側の1号棟との間に、名札を立てて30本ぐらいまとまって出ています。毎年この団地の人たちが保護しているんで、かなり巨大な株も咲いています。もちろんギンランもありますし、まっかなドウダンもあるんですよ。普段から草刈りなどの手入れのよい団地なのです。11号棟の南植え込みの中にバナナの香りのする花が咲く樹もあるんですよ。
横から失礼します。
今、咲いているバナナの香りがする花といえば、ひょっとしてカラタネオガタマかも?と思いました。
じつは昨日、近所でこのカラタネオガタマの花が咲いているのを見ましたので・・。
モクレン科の花です。
今、咲いているバナナの香りがする花といえば、ひょっとしてカラタネオガタマかも?と思いました。
じつは昨日、近所でこのカラタネオガタマの花が咲いているのを見ましたので・・。
モクレン科の花です。
カラタネオガタマと忘れないように致します。
winc さん ありがとうございます。今朝もラジオ体操の後歩きながらこの名前の話が出まして、新宿御苑で見てその後自宅で育てたことがある人がいて、名前をオガタマと教えてもらいました。一昨年この木の場所を教えてくれた人がいたのですが、その人は名前を忘れて、なんて言ったかなーなんて言っていたのですが、今度はバナナの香りの花と言わずに、からたねオガタマと呼ぶようにします。
turenaiikkeiさん、今晩は。
豊ヶ丘の団地でキンランを保護しているのですか。
ギンランは団地の植え込みや公園でよく見られますが、
キンランは珍しいですね。
もう終わりかもしれませんが、他の植物も面白そうですね。
今度行って見ようと思います。
豊ヶ丘の団地でキンランを保護しているのですか。
ギンランは団地の植え込みや公園でよく見られますが、
キンランは珍しいですね。
もう終わりかもしれませんが、他の植物も面白そうですね。
今度行って見ようと思います。
wincさん、今晩は。
カラタネオガタマですか。ありがとうございます。
そういえばどこかの植物園で見た記憶があります。
高貴な感じのする花ですね。
カラタネオガタマですか。ありがとうございます。
そういえばどこかの植物園で見た記憶があります。
高貴な感じのする花ですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/853-ac8b8eb0
まとめtyaiました【里山散歩1】
横山の道を通って散歩に出かけた時の写真。いくつか分かれている小さな道。