きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

ヤマボウシ

ヤマボウシ1

ヤマボウシは庭や公園に植えられていても、なんとなく山の雰囲気がする木だと思う。

・・・


ヤマボウシ2

実は赤くなるとサクランボのようにぶら下がる。


ヤマボウシの実

先日の豪雨で大分落ちてしまった。


ヤマボウシの花

初夏に撮った花。白い花びらのように見えるのは総苞で、頭巾をかぶった山法師を連想することから
名前が付けられたそうである。

関連記事

 | HOME | 

コメント

実が美味しいのに、落ちてしまって残念ですね。落ちるとどうしても虫にかじられたりしますものね・・・
私の所は、夏の日照りでおおかた枯れて黒くなってしまいました。

そうですね、栗林では栗の実も沢山落ちていました。
森のどんぐり屋さんの所では、夏は日照りだったですか。
今年はどんな秋になるのでしょうね。

タマゴタケは採って来ましたが

昨日ウコン・ジンジャー・山法師なども見ながら、よこやまの道のキノコ観察にバードウオッチャーの師匠を案内してきました。彼は山法師の実はあまりうまくないと言うので、採って味を見ることはしませんでした。今回はキノコは蹴飛ばして歩くくらいたくさん出ていて、いつもは食べるキノコに夢中で探すのですが、家の中にポルチーニがいっぱいなので、やっと目に入るようなゆるい感じのキノコをスナップとって歩きました。

きのこが爆生していますね。
ゆるい感じのきのこですか。(^m^;)
そう言われてみればそんな感じのきのこも。
小さくても面白い形のきのこを見るのも楽しみです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/85-5269ce52

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ