夏の水辺

そろそろ夏も終わる頃の水辺。谷戸のため池で。
水面のさざ波やゆらぎで、油絵のマチエールのように見えて面白い。
・・・

水墨画?

蓮池にて。

公園の池。夏の太陽のきらめき。

・・・
- 関連記事
-
- アゲハチョウたち (2008/09/03)
- 夏の水辺 (2008/09/05)
- ヤマボウシ (2008/09/08)
コメント
ホントにそうですね。
きのこも沢山出てきて、見るものもいっぱい。
調べるのもいっぱいです。 (・・。)?
きのこも沢山出てきて、見るものもいっぱい。
調べるのもいっぱいです。 (・・。)?
w(゚o゚)w オオー!
一枚目のお写真が現れたとたん、モネの睡蓮をイメージしました^^。
ホントに油絵みたいですね。
こんな絵が描けたらいいなぁ・・。
画面の配置も色合いも質感もバッチリです♪
一枚目のお写真が現れたとたん、モネの睡蓮をイメージしました^^。
ホントに油絵みたいですね。
こんな絵が描けたらいいなぁ・・。
画面の配置も色合いも質感もバッチリです♪
ありがとうございます。
絵のような写真も面白いですね。
wincさんも花瓶に花が活けてある油絵のような写真を
撮っておられましたっけ。
絵のような写真も面白いですね。
wincさんも花瓶に花が活けてある油絵のような写真を
撮っておられましたっけ。
アブラゼミの羽化したてのスナップ幻想的できれいでしたね。確かにキノコ大発生ですね。もう家の中にポルチーニ作りで足の踏み場がないと家内に文句を言われているので、もう採らないと思っていても、また目の当たりにすると持ち帰ってしまい、ちょうど息子がキャンプへ行くというので寄ったので持たせてやって助かったのです。老眼で近眼なのでハナオチバタケを写しても、帰ってからPCで拡大してみて初めて、花の様に可愛くてきれいなのがわかりました。
最初のお写真がとても好きです。
紫のお花はなんでしょう?
水面に浮かぶ病葉とともに、すばらしいアクセントになっていますね♪
紫のお花はなんでしょう?
水面に浮かぶ病葉とともに、すばらしいアクセントになっていますね♪
turenaiikkeiさん、こんにちは。
ヤマドリタケモドキは乾燥ポルチーニにして保存されているのですか。
乾燥させるとまた違う味になりそうですね。
小さいキノコや虫は写真に撮ってみて初めて解ることも多いですね。
ヤマドリタケモドキは乾燥ポルチーニにして保存されているのですか。
乾燥させるとまた違う味になりそうですね。
小さいキノコや虫は写真に撮ってみて初めて解ることも多いですね。
森のどんぐり屋さん、こんにちは。
気に入って頂けて、うれしいです。
紫の花のように見えるものは、日蔭の木の葉だと思います。
日蔭の葉を紫色で表現するなんて、印象派っぽいですね。(^_^)ゞ
気に入って頂けて、うれしいです。
紫の花のように見えるものは、日蔭の木の葉だと思います。
日蔭の葉を紫色で表現するなんて、印象派っぽいですね。(^_^)ゞ
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/83-46c48740
自然は見るものがいっぱいで忙しいです。