松田山のお花見3

松田山ではこの河津桜がメインに咲いている。
・・・

少し盛りを過ぎて葉も出ているが、花はまだ十分きれいな状態。(3月28日現在)

河津桜というと菜の花と一緒に咲いている事が多い。花の時期が丁度同じだからか。

西に見えるのは箱根の明神ヶ岳。

・・・

小さなJRの松田駅。
ここから小田急線の新松田駅に戻り、町田で途中下車して、桜肉を肴に飲む事になるのであった。
- 関連記事
-
- 松田山のお花見2 (2012/04/06)
- 松田山のお花見3 (2012/04/07)
- 高尾山でお花見1 (2012/04/25)
コメント
桜肉は馬刺しで食べることが多いですが、私は前に信州は飯田の近くの与田切で食べたオタグリが忘れられません。昭和60年ごろでしたが各家庭で味噌味の味付けをして食べさせてもらったのです。今でも通販で取りよせて食べているのですが、人気あって売り切れが多いです。山梨でも昔は農耕馬を飼っていたので馬のホルモンの煮込みが結構食べられていたと父から後に教えてもらいました。
wincさん、こんばんは。
桜に菜の花は春らしく華やかで良いですね。
菜の花が無くなったのは残念でした。
松田駅は併設された店といい、いかにも田舎の小さな駅の風情が有りました。
桜肉は美味かったですよ。(^m^)
桜に菜の花は春らしく華やかで良いですね。
菜の花が無くなったのは残念でした。
松田駅は併設された店といい、いかにも田舎の小さな駅の風情が有りました。
桜肉は美味かったですよ。(^m^)
turenaiikkeiさん、こんばんは。
オタグリは食べたことが有りません。
名前からもちょっと敬遠していましたが、そんなに美味いのですか。
今度機会が有れば、ぜひ食べてみたいです。
町田も古くから宿場町だったので、周りで飼われていた農耕馬などが集まって、
馬肉を食べる習慣があったのでしょうね。
駅前に陣取っていた老舗の柿島屋も、今は場所が変わってモダンな店になりましたが、
馬刺しや煮物は相変わらず美味かったです。
桜の時期が美味いらしいですね。
オタグリは食べたことが有りません。
名前からもちょっと敬遠していましたが、そんなに美味いのですか。
今度機会が有れば、ぜひ食べてみたいです。
町田も古くから宿場町だったので、周りで飼われていた農耕馬などが集まって、
馬肉を食べる習慣があったのでしょうね。
駅前に陣取っていた老舗の柿島屋も、今は場所が変わってモダンな店になりましたが、
馬刺しや煮物は相変わらず美味かったです。
桜の時期が美味いらしいですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/829-b7232bfc
私のマンションでも数年前まではこの光景が見られました。
道ゆく人がここの前で記念撮影をよくしていました。
でも、ある事情で、今は菜の花のかわりに味気ないコンクリートが
敷かれてしまいました。
残念ですが、しかたありません。
のんびりした風情の駅ですね、
すぐ隣り?にお店屋さんがあり便利そうですね。
桜肉を肴に・・今から期待が膨らみますね^^。