小野路散歩2

小野路の道は曲がりくねり、分かれ道も多く、不案内な人には現在地が分かりにくい。
雑木林から谷戸へと歩いているうちに、本当の夕方になって来たようだ。
・・・

同じ釜の飯を食う、という言葉も有るが、学生時代に尾瀬で一緒に(ただ)飯を食べた仲間なので、仲が良いのかな。

・・・

バスで町田に出て、町田駅近くの浄運寺で開催されている酉の市へ。
今日は三の酉である。

・・・

ともあれ、なんとか今年も無事に過ぎようとしている事に感謝して、反省会←飲み会 の会場へと向かう。
- 関連記事
-
- 小野路散歩1 (2011/12/01)
- 小野路散歩2 (2011/12/02)
- 臨海副都心を散歩1 (2012/03/04)
コメント
そうですか。
若い頃に同じ釜というのは、大きいですね。
ところで一枚目に写っているのは、炭焼き窯。
はい、読まれてますね。 (^m^)ゞ
若い頃に同じ釜というのは、大きいですね。
ところで一枚目に写っているのは、炭焼き窯。
はい、読まれてますね。 (^m^)ゞ
お酉さまは、いずこも華やかですね。
大阪もえべっさん(恵比寿神社のお祭り)はにぎやかですが、ここまでの華やかさがありません。
関東の勝ち~~!!
大阪もえべっさん(恵比寿神社のお祭り)はにぎやかですが、ここまでの華やかさがありません。
関東の勝ち~~!!
大阪はえべっさんなんですね。
くま手の様子がお酉様とは違うのでしょうか。
そよ風つうしんで拝見した虹、私もその日に琵琶湖の近くで見ましたよ。
そのうちに載せますが、とてもきれいでした。
旅の間中、時雨ていましたが、あの辺りは虹の発生も多いんでしょうね。
くま手の様子がお酉様とは違うのでしょうか。
そよ風つうしんで拝見した虹、私もその日に琵琶湖の近くで見ましたよ。
そのうちに載せますが、とてもきれいでした。
旅の間中、時雨ていましたが、あの辺りは虹の発生も多いんでしょうね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/745-d981fc3b
やはり合宿などして同じ釜の・・の類です(*^^*)
さて、お楽しみはこれから・・ですね(^_-)-☆