五反田~大井町4

高架線の下にひっそりと、下神明の駅。
よくこの駅で下りたものである。
・・・

駅前の公園に大蛸の遊具。
以前は建物と木立に囲まれた薄暗い公園に、ペンキも剥げてひっそりと有ったものだが、
道路整備の為に公園が移動したようで、このように白日の元に晒されている。
それもペンキを塗りなおしたようで真っ赤になって。

実はここの名塚書店を久しぶりに訪ねるのが、今回の散歩の第一の目的であったのだが、
無念なことにシャッターが下りて、貸店舗の張り紙が。
会社勤めの頃は、よく土曜日に午前中だけ働いてから、古本屋散歩に出かけたものである。
一番良く来た古本屋の1つが、ここであった。
そういえば隣の食堂で何度か遅い昼飯を食べたことも。
「名塚書店」では、状態は良くないが珍しい本を、驚くほど安く売っていたのである。
池尻大橋の「江口書店」と共に、掘り出し物を探す楽しみでは、双璧であったと思う。
生活は時代と共に否応なしに変わって行く。
今までずいぶん楽しませてもらって、ありがとう。

もう一軒の古本屋は健在。

近くにはこんな建物も残っている。やっているのかな?

当時から既に、時代に取り残されていたようだった中華そば屋。
今も全く変わらずに営業している様子である。
- 関連記事
-
- 五反田~大井町3 (2011/07/14)
- 五反田~大井町4 (2011/07/15)
- 五反田~大井町5 (2011/07/16)
コメント
wincさんの所にも、タコ公園が有りましたか。
人気だったようですね。
滑り台は子供にとって、思い出の中で比率が大きいかも。
私は未だに、子供の頃に滑った石製の滑り台の感触を憶えています。
人気だったようですね。
滑り台は子供にとって、思い出の中で比率が大きいかも。
私は未だに、子供の頃に滑った石製の滑り台の感触を憶えています。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/657-a5a6cb17
子どもがタコ公園に行こっと言うので、よく出かけていました。
なじみのお店がなくなっているとなんか寂しいですね。
でも、今までありがとうと言うしかないですね・・。