きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

経堂から豪徳寺1

馬頭観音1

小田急線の経堂駅北口から西に行き、小田急線の高架をくぐった先にある馬頭観音。
道標にもなっていて、正面に「西ふちう道」と刻まれている。
左の面には「北たかいど道」、右の面には「南ふたこ道」、台座には「経堂村」とある。

・・・


馬頭観音2

十方他介とはどういう意味だろう。
十方を調べると、東西南北に北西、南西、南東、北東と上と下で全ての方角という意味らしい。
他介とは?
他を助けるという意味なのか、他から守るという意味なのか、どちらだろうか。


大河堂書店

経堂には北口のすずらん通りに「遠藤書店」、南口の農大通りにはこの「大河堂書店」と、
充実した古本屋がある。
それが理由でよく散歩に来る訳だが。


庚申塔1

農大通りと滝坂道(らしい)の交差点にも道標があるが、こちらは庚申塔のようである。


庚申塔2

正面に「南二子道」、左側に「西ふちうみち」右側に「東青山道」と刻まれている。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/611-72ca02e1

« | 2023-11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ