須崎~下賀茂~下田

須崎の庚申堂前に据えられている石仏。
・・・

須崎のバス停。江戸城築城の為の御影石が設置されている

築城のための石が運搬の途中で暴風雨に会い、須崎の海岸に打ち寄せられたもの、と説明看板に書かれている。
「ぬりかべ」が寝ているように見えるのだが。

下賀茂の青野川べりに咲く河津桜。
開花と天気は今一つだが、こののどかでのんびりとした風景が好きである。

下田の中華料理屋「一品香」にて。

下田の町中にも須崎という地名があるようだ。
今回の旅はここまで。
満開の河津桜は、また何時か見ることもあるだろうか。
- 関連記事
-
- ペリーロード界隈2 (2011/02/27)
- 須崎~下賀茂~下田 (2011/02/28)
- みなみの河津桜 (2011/03/01)
コメント
下賀茂の川べりは、写真には写っていませんが
ところどころから温泉の湯気も上がって、お気に入りの風景です。
御影石は「ぬりかべ」ではなく「一反木綿」だったかな?
または巨大なプラナリア。(^m^)ゞ
ところどころから温泉の湯気も上がって、お気に入りの風景です。
御影石は「ぬりかべ」ではなく「一反木綿」だったかな?
または巨大なプラナリア。(^m^)ゞ
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/573-dbc5dac9
ずっとこの風景の中に佇んでいたい・・。
この須崎町もなかなかにいい所ですね。