きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

会津磐梯山1

猪苗代駅1

新宿からの夜行バスは予定よりやや早く4時半に猪苗代駅に到着。

・・・


猪苗代駅2

夜に雨が降ったようだが、空は明るんできた。
今日は磐梯山を越えて、裏磐梯の国民休暇村まで行く予定である。


国際スキー場

猪苗代駅から一番のバスに乗り、国際スキー場入口で下りる。
登山コースは閉鎖になったスキー場のゲレンデを通って行く。
写真は登って来た道を振り返って。
雲の動きも激しく、薄日が差したかと思うと急に強い雨が降ってくる。
このコースは登る人も少なく、その代わり熊は多いようだし、天気もどうなるか分からず、かなり心細い。
裏磐梯行きのバスに乗り合わせたのも、単独行の若い女性だけであった。
最近多いらしい「山ガール」かな。
裏磐梯スキー場からやはり磐梯山に登るそうである。


ダイコンソウ

薄暗い林道を登って行く。
ダイコンソウの群落。


ホタルブクロ

驚くほど赤いホタルブクロの花。


ツリフネソウ

ツリフネソウ。


キンミズヒキ

キンミズヒキ。

「季節便り」もご覧ください。


関連記事

 | HOME | 

コメント

「季節便り」拝見してきました。
すごいですね、こんなにたくさんの種類が・・・

水滴、雨上がり、霧、どれもこのところ見ていないので、こんな所へ行きたいなあ、と思いました。
涼しかったでしょう?

山の上は涼しかったです。
帰ってくれば、下界はまた猛烈な暑さですが。
山ではしょっちゅう霧が出るので、何時も水滴の世界です。
いろいろな花も咲いていて、別世界ですね。
少しでもその雰囲気を、写真でお届けできれば...

山の涼しい空気を肌に感じるように拝見しました。
天候などにもより、一人の心細さってあるのですね。
夏の山の花たちを見ながら歩く楽しさが伝わります。
横川駅のそばでイワヒバリを見たことがあり、懐かしく思いました。

水田の草ですが、もしかしたらキクモでしょうか。
見たことがないのですが、似ていました。
花が見られればわかりますね。

そうですね、天候によって気分は大きく変わりますね。
横川駅のそばでイワヒバリをご覧になりましたか!
山の上ではよく見ますが、そんな場所にも来るのですね。驚きです。

キクモですか。調べると葉の形が似ていますね。
いつもありがとうございます。
花の時期に見てこようと思います。

またおじゃまします♪

イワヒバリは越冬に来ていたのでしょうね。
その近くの妙義湖には「イワヒバリ越冬地」という看板がありました。
でも湖畔でイワヒバリを見た事はなかったです(^ ^)

そうですか、冬にはそこまで下りてくるのですね。

こちらでは今日は雨が降って涼しくなりました。
もう夏も終わりのような気になりますが、
まだ半分残ってますよね。(^m^;)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/453-cc918c51

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ