薔薇図鑑1

品種名を確認したいと思い、頑張ってできるだけ多くの種類の花を写真に撮ってみた。
名前は名札も写真に撮っておけば後で分かるので、その点は楽である。
ということで、野津田公園ばら広場の薔薇図鑑。
銘花として余りに有名なピース。
1945年作だそうである。
これだけ長い間栽培され続けているのは、きれいなだけでなく、丈夫でもあるからだろう。
・・・

イージーゴーイング。

ラブ&ピース。

高尾。
う~む、黄色いバラはなかなか区別がつかない。

あけぼの。

琴音。
- 関連記事
-
- キンラン (2010/05/14)
- 薔薇図鑑1 (2010/06/01)
- 薔薇図鑑2 (2010/06/02)
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
バラはきれいですがなかなか難しいですね。
去年も家内と野津田公園観に行きました。きれいですね。両親誘って今日は天気が良いので観に行くつもりです。然し家では長く咲かせていたピンクのバラの鉢、剪定・消毒2回・植え替えもして、新芽が出たけれども全然花が咲かずに元気もないので先月外へ移植しました。バラの講習にも行って去年までは良かったのに、土を新しいのに換えてやらなかったのが原因だと思もうのですが、改めてバラは難しいと思い知らされました。
今日も天気が良かったですね。楽しまれたのでは?
バラの栽培は難しいですね。
私もひと頃植えていましたが、だんだんと咲かなくなり枯れてしまいました。
よほど手をかけてやらないといけないのでしょうね。
バラの栽培は難しいですね。
私もひと頃植えていましたが、だんだんと咲かなくなり枯れてしまいました。
よほど手をかけてやらないといけないのでしょうね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/422-1329adb0