四谷荒木町界隈2

車力門通りの入口には名前の通り車力(車引き)のいる標識が立っている。
北側の外苑東通りの入り口。
・・・

夕日が射し込んでいる。

小さい春を見つけた。

あちらの路地からこちらの路地へと、行ったり来たり。

新宿通り側の入り口の車力。

影が面白くて。
調べたところ、江戸時代、荒木町に美濃高須藩松平義行(摂津守)の屋敷があって、この通りが
屋敷裏門に通じていて、荷車で扶持米などを運び入れていた為に車力門と名付けられたとのこと。
どうも人力車引きでは無いようである。
- 関連記事
-
- 四谷荒木町界隈1 (2010/03/17)
- 四谷荒木町界隈2 (2010/03/18)
- 四谷荒木町界隈3 (2010/03/19)
コメント
影の車力は、昔のおとぎ話のようでもありました。
え!そうなんですか。
人力車に乗って来たなんて、由緒ある城下町の
由緒あるお家ならではでしょうか。
子供の頃の貴重な思い出の風景ですね。
え!そうなんですか。
人力車に乗って来たなんて、由緒ある城下町の
由緒あるお家ならではでしょうか。
子供の頃の貴重な思い出の風景ですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/384-1c990139
私が、う~んと子どもだった頃、うちの桜が咲くと、ひいおばあさんが人力車でお花見に来ていました。
車夫のおじいさん(おじさんだったのかも知れないのですが、幼い私にはおじいさんに見えました)が、待っている間にキセルで煙草をふかしていました。
とても懐かしい、二度と見れない風景です。