千歳橋から面影橋

しばらく目白通りを東に行くと、古めかしい橋の上に出る。
千登世橋といって、昭和7年架橋の東京初の立体交差だそうである。
・・・

下を明治通りが通っている。その隣を走っているのが都営荒川線である。

千登世橋を越えて少し行くと、南側学習院下駅の方に急な坂が下っている。
東京一急な坂だとも云われているのぞき坂で、13度の傾斜があるそうだ。

駆け出して止まれなくなった人も。 (^m^)ゞ

都電の踏み切り。

神田川にかかる面影橋。

橋のすぐ北側、民間の会社の入り口脇に、太田道灌で有名な山吹の里の碑が有る。
考える人か、物思いにふけっている人か。
- 関連記事
-
- 目白駅周辺 (2010/03/11)
- 千歳橋から面影橋 (2010/03/12)
- 面影橋から早稲田 (2010/03/14)
コメント
多摩市には遊歩道橋が沢山ありますがねー!?
多摩ニュータウンは丘陵地帯なので、遊歩道橋が沢山有りますね。
”面影橋”は想像をかきたてられる名前ですが、
江戸時代やそれ以前からの伝説もいくつか有るようです。
昔からの名前には、いわれがあって、響きが良いものも多いので、
残しておいてほしいものですね。
”面影橋”は想像をかきたてられる名前ですが、
江戸時代やそれ以前からの伝説もいくつか有るようです。
昔からの名前には、いわれがあって、響きが良いものも多いので、
残しておいてほしいものですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/379-b9f61804
どんどん地名も出身の学校さえも併合廃止で変わってしまう時代
この頃聞きなれないサウンドですね。
江戸のイメージですかね。