塩山と伊那 1日目4

塩の山の南麓、花かげ通りを通って塩山温泉の方へ戻って行く。
藁葺きの建物。
・・・

道路沿いに、丸窓の有る洒落た蔵造りの建物「伝匠舎」。

掲げられた扁額。

おや、あんなところに鼠が。

こちらの窓には鳥が。

道路沿いに祀られた石仏。

マンホールの蓋。

中央通り商店街に戻る。

遅い昼飯を食べようと、美喜松食堂に。

昼休みのようだったが、焼きそばを作ってくれた。

横道に、昔の建物が残っている。

橋を渡って温泉街に。

・・・

・・・

住宅地の狭い範囲に、ひっそりとした温泉街。

・・・

・・・

一本上の道。

・・・
- 関連記事
-
- 塩山と伊那 1日目3 (2023/08/25)
- 塩山と伊那 1日目4 (2023/08/26)
- 塩山と伊那 1日目5 (2023/08/27)
コメント
古い建物、江戸時代か明治時代か?
旅籠だったのかな、どんな生活を送っていたのか、と思いが巡ります。
はい、ありがとうございます。
しばらく先になりますが。(^_^;)
旅籠だったのかな、どんな生活を送っていたのか、と思いが巡ります。
はい、ありがとうございます。
しばらく先になりますが。(^_^;)
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3641-5c986849
長い旅行に行かれたのですね!
楽しみです(^^)