武甲山と秩父 2日目7

キキとバラ。
・・・

昭和2(1927)年築の洋館「近藤歯科医院」。

・・・

「小池煙草店」と「カフェ・パリー」の建つ交差点に戻って来た。

大正15(1926)年築の「旧大月旅館別館」。

こちらは明治43(1910)年築の「旧片山医院」。

今日は土曜日で観光客が多く、昼飯にどこかの店に入る気がしなくなったので、
西武秩父駅に向かうことにしよう。

西武秩父駅に着くと、蒸気機関車が走っていた。

東飯能駅、八王子駅で乗り換えて豊田駅に。

バスの発車まで時間が有るので、駅の近くを歩いてみる。

両隣りは解体された中で、一軒だけ残っている建物。

さて、昼飯は自宅に帰って、買っておいた「武島家」の寿司。
好きな稲荷ずし。

20万分の一の地形図に朱線を書き入れて、武甲山と秩父の旅はお終い。
- 関連記事
-
- 武甲山と秩父 2日目6 (2023/07/26)
- 武甲山と秩父 2日目7 (2023/07/27)
- 塩山と伊那 1日目1 (2023/07/30)
コメント
秩父は素敵な建築物も多数残っていて、楽しませて頂きました😊
稲荷寿司も美味しそうですネ!
地図の朱線も増えて嬉しいですねー☺️
稲荷寿司も美味しそうですネ!
地図の朱線も増えて嬉しいですねー☺️
通りすがり人さん、ありがとうございます。
二日目はお酒なしでした。
秩父の美味い、くるみ蕎麦も食べず仕舞いで。。。
二日目はお酒なしでした。
秩父の美味い、くるみ蕎麦も食べず仕舞いで。。。
wincさん、ありがとうございます。
秩父は古い街並みと美味い食べ物、近郊には花がいっぱいで、
とても好きな町です。
秩父は古い街並みと美味い食べ物、近郊には花がいっぱいで、
とても好きな町です。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3636-cc95516b
次回も楽しみです。
今回はお酒なし?