武甲山と秩父 2日目5

屋根と壁のトタンが良い味を出している建物。
トタン建築と名付けたい。
・・・

県道73号へ上っていく路地。

・・・

県道に出ると、大正時代に建てられたという商家「上石商店」。

個性的なファサードの「旧秩父国際劇場」は、明治時代に建てられた芝居小屋「秩父座」を改装した建物。
現在はレストランとして営業しているようだ。

明治初期に建てられたという、商人宿の「秩父館」。
現在は観光施設となっている。

秩父神社。

大鳥居前の堂々とした護国型の狛犬。
昭和10(1935)年奉納だそうである。

・・・

本殿。

見事な彫刻で飾られている。

・・・

・・・

雅楽の演奏。

武甲山の伏流水が流れているという、柞の禊川(ならのみそぎがわ)。

柞稲荷神社(ははそいなりじんじゃ)の狛犬。
- 関連記事
-
- 武甲山と秩父 2日目4 (2023/07/24)
- 武甲山と秩父 2日目5 (2023/07/25)
- 武甲山と秩父 2日目6 (2023/07/26)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3634-07de5a73