きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

茨城の旅 3日目1

野村屋

昨夜の寿司屋でお土産にしてもらった稲荷ずしを食べて、早めに宿を出る。
水海道の街にも見たい場所が沢山。

・・・


二水会館

大正2(1913)年築の、元水海道町役場だった二水会館。
二階建てに見えるが、木造平屋建てだそうである。


二水会館

左右対称のコロニアル様式で、当時の役所など近代建築の典型だそうである。
確かに同じような建物を各地で見かける。


細道

小学校と高校の間の細い道を通って。


水海道第一高校

・・・


鬼怒川

住宅地を抜けると鬼怒川の畔に出る。


鬼怒川

堤防上の道を行く。
遠く筑波山。


鬼怒川

対岸の眺め。


水神社

堤防の下に小さな祠と鳥居。
水運で栄えた水海道で、水運の無事を祈って建てられた「水神社」だそうである。


線香立て

祠の前の線香立てには、亀が彫られている。


水神社

石板に刻まれた文字。
水神講の連の名前が記されているようだ。


狛犬

年老いて見える狛犬。


狛犬

阿像の方は前足が欠けていて痛々しい。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3530-55f97c11

« | 2023-11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ