新春の南伊豆5

白浜神社に。
・・・

裏手の海岸に出ると、こちらにも赤い鳥居がある。

白浜というだけあってきれいな砂浜に、寄せては返す波。

砂浜で穏やかにたゆたう新春の波。

朝日の光にきらめいている。

・・・

寄せては返し、
寄せては返し、~
どこから来た波だろうか?
同じような波が無限に繰り返しているようにも見えるが、しかし1つとして同じ波は無い。
・・・
昔の人も、同じような波を見て同じような事を思っていたのか。
- 関連記事
-
- 新春の南伊豆4 (2010/01/11)
- 新春の南伊豆5 (2010/01/12)
- 雪と桜の高尾山1 (2010/04/20)
コメント
そう言っていただけると嬉しいです!(^m^)ゞ
新春ののどかな海を眺めながらぼんやりしているのは最高ですね。
あ、宮城道雄の「春の海」は正月になると聴きたくなるのですが、
今年も聴けなかったな~。
fabのコメント欄、変えましたか。
早速伺ってみますネ。
新春ののどかな海を眺めながらぼんやりしているのは最高ですね。
あ、宮城道雄の「春の海」は正月になると聴きたくなるのですが、
今年も聴けなかったな~。
fabのコメント欄、変えましたか。
早速伺ってみますネ。
こんなところにも白浜があるのですね。 私たち関西人は、和歌山の白浜がおなじみです。
でも、あそこは白い砂を外国から入れているそうで、貝殻ひろいすると珍しい貝殻があるのかもしれないです。
でも、あそこは白い砂を外国から入れているそうで、貝殻ひろいすると珍しい貝殻があるのかもしれないです。
全国的には和歌山の白浜が有名ですね。
そうですか、外国の白い砂を入れているのですか!
珍しい貝殻が有るか、探してみたいですね。
こちらの白浜はサーファーのメッカですが、砂が風で飛ばされたり、
海流に流されたりで、どんどん砂浜が痩せて困っているようです。
そうですか、外国の白い砂を入れているのですか!
珍しい貝殻が有るか、探してみたいですね。
こちらの白浜はサーファーのメッカですが、砂が風で飛ばされたり、
海流に流されたりで、どんどん砂浜が痩せて困っているようです。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/345-d75aec72
感激です!最高\^o^/
新春の海って、いいですね・・。新鮮で夢いっぱいな感じがします♪
♪寄せる波 帰る波 私とあなたね・・♪
同時に宮城道雄の「春の海」の調べに、与謝蕪村の「春の海 ひねもす のたりのたりかな」
の句も思い浮かんだのでした。(#^.^#)
追伸:長らくご迷惑をおかけしましたが、fabのコメント欄を変えましたので、
またよろしくお願いします。m(_ _)m