東海道の旅 1日目4

蒲原宿を西に歩いて行く。
この通りは、元々の海岸に近い街道が大津波で被害を受けた為に、
元禄14(1701)年に新たに整備された通りだそうである。
・・・

通りに面した建物は、間口は狭いが奥行きがとても長い。

素敵なガラス窓を見つけた。

路地。

宿場通りが南に向きを変える場所に建つ和歌宮神社。

境内に入ると大きな石碑が建ち並んでいる。

境内のようす。

拝殿の後ろに本殿。

狛犬は明治45(1912)年生まれだそうだが、傷みが激しい。

赤レンガの蔵。

近くの路地に建つ石造りの蔵。
- 関連記事
-
- 東海道の旅 1日目3 (2022/08/17)
- 東海道の旅 1日目4 (2022/08/18)
- 東海道の旅 1日目5 (2022/08/19)
コメント
r路地の瓦塀の影の形が面白い (^ー^)!
はい、それが面白かったです。 (^-^;)ゞ
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3385-5043952d