多摩動物公園2

ツマムラサキマダラ(タテハチョウ科)オス。
・・・

オスの翅先の青紫色がなかなかシック。

こちらはメス。

・・・

アオタテハモドキ(タテハチョウ科)オス。
最近小野路でもたまに見かけるのは、まさかここから脱走したのではないだろうね。

こちらはメス。

カバタテハ(タテハチョウ科)。

イシガキチョウ(石垣蝶)。
イシガケチョウ(石崖蝶)ともいう。

なんだか細工物のように見えるこの蝶は、南西日本でも生息している。
- 関連記事
-
- 多摩動物公園1 (2022/07/16)
- 多摩動物公園2 (2022/07/17)
- 多摩動物公園3 (2022/07/18)
コメント
はい、蝶好きの人にとっても楽園です♪
アオタテハモドキを近くの谷戸で見た時はびっくりしました。
そのうち南方の蝶もどんどん本州を北上して来るのでしょうか?
それも何だか困った事ですね。
アオタテハモドキを近くの谷戸で見た時はびっくりしました。
そのうち南方の蝶もどんどん本州を北上して来るのでしょうか?
それも何だか困った事ですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3362-03916a32
色々いて、ここは蝶の楽園かな😁