三鷹跨線橋

三鷹駅の400m程西側にある、中央本線を跨ぐ三鷹跨線(人道)橋。
・・・

昔何度か来た事があるが渡った事は無かったと思うので、一度渡ってみようとやって来たところ。

明治、大正時代の古レールを再利用して昭和4(1929)年に作られたものだそうである。

西側の眺め。

三鷹車両センターの引き込み線の上を渡るので、鉄道ファンにも人気なのだそうである。

南側から渡り始め北側まで全長93メートル。

それが近々取り壊されるという事らしい。

階段などの一部は保存されるようであるが、太宰治も好きだったという跨線橋が取り壊されるのは寂しい。
時代は否応もなく変わっていく。
- 関連記事
-
- 二ヶ領用水でお花見6 (2022/04/09)
- 三鷹跨線橋 (2022/04/12)
- 吉祥寺でお花見1 (2022/04/14)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3300-144d73ec