きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

四国旅行 多度津7

大川神社

駅に戻る途中で見かけた大川神社。

・・・


狛犬

ここの狛犬は玉に乗っている。


狛犬

・・・


桜川

住宅地を流れる桜川。


空き地

空き地も目立つ。


給水塔

多度津駅構内に建つ煉瓦の給水塔。
蒸気機関車の為のものだろうか、大正2(1913)年頃に造られたそうである。
この後ろに、鉄骨製の給水塔も有った筈だが、取り壊されたのか見当たらない。


跨線橋

隣には長い跨線橋。
これも取り壊されるようである。

そういえば、東京の三鷹駅近くにも太宰治ゆかりだという長い跨線橋が有るが、
やはり解体・撤去が決まっているそうである。
その前にもう一度行っておきたいところだが。。。


丸亀駅

次の目的地は丸亀。


アルファーワン丸亀

宿に荷物を置いて、飲み屋街の方に向かう。
いままで降りそうなところで我慢していた雨が、とうとう降り始める。


竹駒

飲み屋街の筈だが、営業している店はあまり見当たらない。
やっと灯りの点いている店を見つけて入ったが、お客は誰もいない。


竹駒

骨付きどりは丸亀の名物だけあって、なかなか美味い。
御年配のおかみさんと二人。
ビールを飲みながら、辛い浮世のお話などを聞いていると、夜が更けていく。
外は大雨のようだ。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3259-87495dcd

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ