きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

四国旅行 多度津2

白髭神社

かつて多度津城が築かれていたという本台山は、現在桃陵公園として整備されている。
その北東側の麓一帯には寺や神社が多く、城下の寺町としての役割を担っていたのではないかと思う。
その一つ、白髭神社。


・・・


狛犬

階段の途中に、狛犬。
新しい狛犬に隠れるようにして、先代の狛犬も現役でお勤めのようだ。


狛犬

しかし損傷が激しくて痛々しい。
そろそろお役御免にしてあげた方が良くはないか。。。


正一位稲荷大明神

境内の稲荷神社。


お狐さん

お狐さん。


お狐さん

阿吽の口をしている。


清水温泉の煙突

銭湯だったという清水温泉の煙突が見える。


眺望

桃陵公園の上に登ると、多度津の街が一望に。
北側、多度津港方面。


多度津港

多度津港。


多度津港

多度津港は江戸時代にはこの辺り屈指の良港で、交通の要として大いに賑わったそうである。


眺望

南側の眺め。
尖った小さな山は筆ノ山で、その右側が我拝師山かな。


本通り

東側、大きく蛇行する桜川と手前に古い商家が並ぶ本通り。


西浜

北側にはかつて遊郭があったという西浜の家並み。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3254-a53abd03

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ