新宿から四谷7

金丸稲荷神社の脇を通り、下りていく道。
かつての料亭街の面影を残す「料亭千葉」。
・・・

着物でも歩きやすいように緩く造られた階段。
コンクリート製の街灯は花街当時のものだろうか。

石畳の階段を下りて行く。

この辺りはすり鉢状の窪地になっているが、その底にある、小さな「策(ムチ)の池」。
徳川家康がムチを洗ったという故事からつけられた名前だそうである。
池の隅には「津の守弁財天」が建っている。

かつては湧き水による滝が有ったそうだが、今はビルに囲まれている。

・・・

周りの地形がすり鉢状になっている様子が分かる。

さて、車力に別れを告げて。
- 関連記事
-
- 新宿から四谷6 (2021/12/15)
- 新宿から四谷7 (2021/12/16)
- 新宿から四谷8 (2021/12/17)
コメント
街灯が良いですネ~~こんな所を秋の夕暮れ時に歩けたら・・・
こんな場所もお好きですか。
夕暮れ時は特に良いですよね~´_`
夕暮れ時は特に良いですよね~´_`
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3230-b1ff78b1