きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

クモの巣虹1

クモの巣虹1-1

秋も深まり、まだ生き残って網の番をしているクモもいるが、
ひと頃あれだけ多かったジョロウグモなどかなり少なくなった。
クモの糸に光が当たってできる虹色の輝きを探すのも、秋の楽しみである。
撮ってあったクモの巣虹の写真から。

・・・


クモの巣虹1-2

糸ごとに色が違うのが面白い。


クモの巣虹1-3

・・・


クモの巣虹1-4

さら状の網も。


クモの巣虹1-5

・・・



関連記事

 | HOME | 

コメント

最初の写真は不思議です。
どういう撮り方をなさってるのですか?
企業秘密(?)でなかったら、ぜひ教えてくださいませ。

最後のもとても楽しいです。
油絵のようですね!
こういう遊び方がお出来になるのは、すばらしいです。クモの網の虹色は、奥が深そうです。
私なんぞ、足元にも及びませんね~~

何をおっしゃいますやら。(^m^;)
森のどんぐり屋さんのタンポポの綿毛と同じで、風のいたずらです。
偶然が面白い表情を見せてくれますよね。
虹色写真は、森のどんぐり屋さんに色々と刺激をもらっています。

あれっ、ブログで紹介して頂いたんですか!
嬉しいやら恥ずかしいやらですが、どうもありがとうございます。(^。^;)ゞ

森のどんぐり屋さんのところから飛んできました(^ ^)
糸ごとにこんなふうに色が違うのは今まで気づきませんでした!
素敵ですね!
私もみつけなくては♪

かぜくささん、いらっしゃい!
森のどんぐり屋さんのところから飛んできたのですか! (゚o゚)

光の七色の色が、それぞれの糸に乗るのでしょうか。
不思議ですね。

そうですか、風ねえ。
予想外です。面白いですね(*^_^*)

ブログにご紹介させていただいてるのに、お断りにも伺わず、知らん顔しててすみません(汗)
アクセス解析を見ると、たくさんの方が楽しまれたようですよ♪

風は木の葉を散らせたり、いろいろといたずらをしてくれますね。
撮りたいものの揺れが止まらない時は、イライラしますが。

そうですか、ありがとうございます。
楽しんで頂ければ良いですが...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/312-587a64e3

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ