足利・栃木の古本屋

足利と栃木にはそれぞれ何軒かの古本屋があるので、寄らない訳にはいかない。
JR足利駅の西側、線路の南側にある秀文堂書店。
表に出ている棚の本は背が日に焼けて見る影もないが、中に入ってみると狭い通路を挟んだ棚に良い本が沢山。
ところで、日光が大敵なので、古本屋を開業するなら道路の南側が良いとされている。 <- マメ知識
・・・

足利学校の近くに、中西尚古堂。

掘り出し物が有りそうな、表の棚の均一本。
以前は和本中心だったようだが、今は中国関係のグッズなども置いている。

天井近くの窓からは足利学校の松がきれいに見える。
小鳥が飛んで来てぶつかったりする事もありますよ。
部屋の中の本が見たかったんですかね。...などと世間話。

東武新栃木駅の南側に貴船堂。
本の数も多く、本を買うと割引券をくれたり、なかなか頑張っている。

新栃木駅前の文学堂。
硝子戸の向こうにカーテンが閉まり、この10月で閉店と張り紙が出ていた。残念である。
ちなみに隣のそば屋は休業日であった。蕎麦屋なんぞで一杯と考えていたのだが、開いている店が一軒もない。
物足りない気持ちのまま、向こうに見える新栃木駅から電車に乗り帰る事となった。

買ったのはこんな本。
若い頃に読んだ筒井康隆とか...旅行中に古本屋に寄ると、荷物が重くなるのが困りものである。
- 関連記事
-
- 西国立の古本屋 (2009/10/12)
- 足利・栃木の古本屋 (2009/11/17)
- 下北沢の古本屋 (2009/12/17)
コメント
wincさん、古本屋がお好きですね~。(^_^)
足利は蕎麦が美味いらしいのに食べなかったので、
栃木に行く前から蕎麦の気合い十分でした。
喫茶店も探しましたが、それも全くなくて...(T_T)
足利は蕎麦が美味いらしいのに食べなかったので、
栃木に行く前から蕎麦の気合い十分でした。
喫茶店も探しましたが、それも全くなくて...(T_T)
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/311-028fe67e
>旅行中に古本屋に寄ると、荷物が重くなるのが困りものである・・
ホント、お気持ちわかりますぅ~^^;;
古本屋さんに喫茶店、もいいけど、この季節、お蕎麦屋さんに古本屋さんも捨て難いですよね^^ゞ