きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

牛島神社の狛犬

狛犬 

江戸時代の狛犬が見られるという、墨田区向島の牛島神社。
まずは、大正11(1922)年の大きな狛犬。

・・・


狛犬

なかなかユーモラス。


獅子山の狛犬

獅子山の狛犬は文政11(1828)年生まれ。


獅子山の狛犬

・・・


狛犬

こちらは文化8(1811)年。
なかなかの風格。


狛犬

・・・


吽像

最も古い亨保14(1729)年の狛犬、吽像。


吽像

素朴な顔つきは、いかにも過ぎた年月の長さを思わせる。


阿像

阿像。
ちょっと蛙が入っていないか?


阿像

・・・


関連記事

 | HOME | 

コメント

どれも年期が入ってて、素晴しいご面相ですね!
触ってみたくなります。

なかなかのご面相。
時代によって顔付きが違うのが面白いです。
狛犬はつい触ってみたくなりますね。\(^m^ )

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3036-218b41d3

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ