石尊山

深高山からは尾根伝いに石尊山まで。岩混じりの緩やかな散歩道のようだ。
季節外れのアカヤシオが咲いている。
・・・

石尊山山頂。
ここも雑木の中で見晴らしは利かない。

しばらく行くと足利方面の眺望が。

石尊神社の奥宮が崖の突端に立っていて、その土台のところにリュウノウギクが咲いている。

岩が多いのが楽しい。

・・・

どんどん下って行く。

またヒノキの植林帯に戻ってきた。
- 関連記事
-
- 深高山 (2009/11/04)
- 石尊山 (2009/11/05)
- 不動尊から小俣駅 (2009/11/06)
コメント
リュウノウギクが丁度良い具合に咲いていました。
枯れ葉...種を明かすとやはり蜘蛛でした。(^m^)
蜘蛛の糸はびっくりする程、長いものがありますね。
枯れ葉...種を明かすとやはり蜘蛛でした。(^m^)
蜘蛛の糸はびっくりする程、長いものがありますね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/301-a118fee8
最後の写真、枯れ葉ガ落ちてくる一瞬ですか?
それとも、落ちてきたのがひっかかっているのでしょうか?
印象的です。