きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

学生生活

千葉大学

大学は今は夏休みだが、春学期はオンライン授業を行い、キャンパスは立入禁止だった学校が
多いようである。
学生生活といえば、授業以外のキャンバスライフも大きな割合を占めていると思うのだが、
それのできない、今の学生は可哀そうだ。
勿論、高校生も、中学生も、小学生も、子供たちは大きな犠牲を払っていると思う。

・・・


下宿屋

学生生活の楽しみといえば、下宿やアパート、部室や学食、喫茶店、雀荘、パチンコ屋、居酒屋に
皆で集まり三密状態。
今思うと人同士がくっつきあって、人間関係が生まれ、人格が形成されていったのではなかろうか。

なお載せた写真は、書かれたことと直接関係のある場所を撮ったものではありません。


古本屋

もう昔の話だが、大学を卒業してしばらくして大学のある町に行った事があった。
その街角を、かつて一緒に大学生活を送っていたAやら、BやCが歩いて来るのでは、とふと錯覚するのだが、
勿論彼らは卒業して、この街にはいない。
と思うと、寂しさがこみあげて来るのである。


食堂

なじみの食堂に入っても見知らぬ顔ばかり。


水たまり

< 虫の声 もう君の居ないキャンバス >



関連記事

 | HOME | 

コメント

>人同士がくっつきあって、人間関係が生まれ、人格が形成されていった・・
同感です!
今の状態が続くなら、将来が心配になります・・。

豊川堂は土曜日のみ開店してるようですね。

マスクをしていると、相手の表情が分かりずらいので、
その点だけでも人間の付き合い方が変わりそうですね。。。

豊川堂は若い頃に良く行きましたが、今は土曜日のみなんですか。
情報をありがとうございます。
今度ひさしぶりに行って見ようかと思います。

人生は何があるか予測出来ないものですが

目を閉じて懐かしい顔を思い出す・・・

孫は今春大学に入りましたが、ややこしいのでと一年休学することに。
その間にアルバイトをがんばって、学費を貯めるとのこと。配達の仕事なので、真っ黒に日焼けしてがんばっています。
これもまた、人生の一幕ですね。

本当に人生は予測できませんね。
特に今の世の中は、これからどうなっていくのか予測もつかない時代です。

お孫さんは一年御休学とのこと、それもまた、一つの生き方ですね。
若い人にはこれからの時代、頑張って思うように生きてもらいたいものです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/3007-057a605d

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ