きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

矢川から谷保天満宮6

古い民家

さらに先に進むと、谷保の城山歴史環境保全地域にでる。
ハケ(崖)の下の道を行くと、南側に保存された古い民家がある。茅葺き屋根が竹林にぴったり。

・・・


ムクロジ

実を付けたムクロジの木。
足元には先日の台風の影響か、緑色の実が沢山落ちている。


田圃に案山子

田圃の案山子。子供たちが作ったようだが、はたして鳥よけになるのかどうか。(^v^)


谷保天満宮

谷保天満宮に。野暮な天神さんがおられるらしい。
鶏と牛と狛犬はライオンかな。


右側の狛犬

向かって右側の狛犬。口を開いて阿形である。


左側の狛犬

向かって左側の狛犬。口を閉じて吽形である。
古い狛犬はなかなか味のある顔をしている。子供の顔も可愛らしい。
なお重要文化財の木造の獅子狛犬が宝物殿に有るようなので、一度見たいものである。


谷保駅から

やっと南武線の谷保駅に到着。そろそろ日が沈む。
西国立の古本屋から始まり、長い長い散歩であった。



関連記事

 | HOME | 

コメント

たっぷり、お散歩を楽しませていただきました^^。
季節便りも楽しませていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

wincさん、長々とお付き合いいただきまして、
こちらこそ、ありがとうございました。(^-^)ゞ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/290-8e498555

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ