きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

矢川から谷保天満宮5

キンモクセイ

ここからは府中用水に沿って歩くことになる。
大きなキンモクセイの木。

・・・


木工の工房

木工の工房。


くにたち郷土文化館1

石田街道を渡るとすぐに、くにたち郷土文化館に出る。
軽食堂も有るし、一休みするのに丁度良い。


くにたち郷土文化館2

全面ガラス張りの建物。いろいろと展示も。


ヘチマの影

ヘチマの影。


木立の影

木立の影 。

Toriino

もらってきた無料の雑誌。
Toriinoってどんな意味だろう?日本野鳥の会の発行だが。 (^v^;)
鳥の雑誌という訳ではく、素晴らしい写真が沢山。



関連記事

 | HOME | 

コメント

ほんと、大きなキンモクセイ、こちらも今が盛りです。
木工の工房のネコ、流れが前にあり箱船みたいにも見えます。乗ってみたい!
前のは酔芙蓉かしら?
ヘチマの影も木立の影も自然のカーテンでいいですね。
Toriino、一度見てみたいです・・^^。

そちらでもキンモクセイが盛りですか。
全国で同じ時期に咲くのかもしれませんね。
なるほど、川の前で咲いているのは酔芙蓉のようですね。
ガラスの建物は良い雰囲気ですが、ガラス拭きが大変かも...
Toriinoは、前田真三さん、藤原新也さん、岩合光昭さんなどの写真が載っています。
置いてある場所が見つかると良いですね。

ヘチマの影、すごいですね。
とてもきれいです。影、好きなのであこがれました。

うまい具合にヘチマの影が。(^-^)
私も影にはとても惹かれます。
光の当たっている処も好きですけれど。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/289-2ec99af9

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ