きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

伊那路の旅 飯田8

二本松遊郭跡

仲ノ町の武家屋敷通りをそのまま伊那谷方向に向かって行くと、二本松遊郭跡に出る。
今はくねった道だけで、遺構らしきものは見られない。

・・・


稲荷神社

通りの終点に小さな稲荷神社。


風越山

稲荷神社の左に小道を辿っていく。
後ろに、風越山が見える。


旧飯田測候所

その先、東栄公園の隅に建つ大正11(1922)年竣工の旧飯田測候所。
「飯田自然エネルギー大学」という看板が掛かっている。


染井吉野

この染井吉野の老木は、かつて開花の測定木だったそうである。


建物

近くの建物。
只今営業中?


夕空

谷間を隔てた西側の台地。
夕暮れ近い空。


通り

一本南側の通り。


くつわ小路

左側の谷間に下りて行く「くつわ小路 」という小道。
昔武士たちが馬に乗って通ったという。


くつわ小路

崖沿いに小道が通り、山側は石垣で、谷側に家々が建ち並んでいる。


くつわ小路

家と家の隙間から谷間が見える。


「みさと」

小料理屋の看板。


くつわ小路

その先の様子。


若松

いつもの宿に到着。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2848-2897f8cc

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ