伊那路の旅 伊那3

宿に荷物を置いたら、伊那市駅方面に戻り、入舟の交差点まで。
伊那のソウルフード「ローメン」で有名な「萬里」の脇の路地。
・・・

早い時間から提灯に灯りの点る「きりん」。
この先に「亀」という居酒屋もあるので、この横丁は「動物園横丁」と呼ばれたりする。

今では珍しい蠅取り紙。
大将の話では、防虫剤などは食べ物の味を変えてしまうのでダメなのだと。

焼き鳥用のコンロが壊れてひと頃やめていた焼き鳥も復活したようで嬉しい限り。
お酒は勿論「井の頭」。
あれ、もう酔っぱらったかな...

帰り道のスナック街にも灯りが点っている。

翌朝、伊那北駅に。

県道146号線の向こう側に向かい合って建つビル。

列車が来るまで少し時間があるので、県道沿いに少し歩いてみる。

昭和のレトロなビルが並んでいる。

・・・

・・・

駅前広場まで戻って来て。

ここの「養老乃瀧」はなんと昭和13年創業だそうである。
今度入ってみよう。

さて、下りの列車がやって来た。
- 関連記事
-
- 伊那路の旅 伊那2 (2019/10/18)
- 伊那路の旅 伊那3 (2019/10/19)
- 伊那路の旅 塩尻 (2019/10/21)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2831-12e6503b