きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

南九州の旅 油津2

狛犬

堀川橋のこちら側の袂に吾平津神社の赤い鳥居が建っている。
その脇の狛犬。

・・・


狛犬

阿像。


猫

おや、その後ろでは猫がにらんでいる。


大木

境内の大きな木はオガタマノキだろうか。


オオタニワタリ

オオタニワタリが生えている。


鳥居

社殿の前の石の鳥居。


乙姫稲荷神社

境内の乙姫稲荷神社。
元々吾平津神社は乙姫大明神という名前で、地元では今でも「乙姫さん」と呼んでいるそうである。


ハラン

・・・


丸石

丸石が奉納されている。


雪だるま石

雪だるまのような石も。


境内

境内から下を眺める。


関連記事

 | HOME | 

コメント

奉納されている石は、自然に出来たモノでしょうか? とても不思議!

自然にできたとしたら不思議ですね。
このような石は私も初めて見ました。
見た所、つぎ目などはなさそうだったですが...

さわって見たいですネ~~

そうでしたね。触ってみれば良かった!
つい写真を撮って満足してしまいました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2814-4ccd4bfb

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ