南九州の旅 西都城2

駅前大通りの北側に行くと古い町並みも残っている。
・・・

スナックが何軒か。

かつてはおいしかったと思うが。

理容店。

ノカンゾウの花。

今宵の宿に到着。

ホテルの前の製あん所。

荷物を置いて一休みしたら外出。
ホテルの先、東側のブロックは歓楽街のようなので、急いで通り抜けて。

大通り沿いの居酒屋に。
そこの優しそうな大将は昔東京でボクシングをしていたそうである。
日本チャンピオンに挑戦するまで行ったそうだが、網膜剥離でボクシングを断念したのだと。

なかなか美味い水餃子。
ここでも焼酎ではなく、おかみさんのひんしゅくにめげず、日本酒を燗酒にしてもらう。
お隣の常連さん二人連れは、私と同年配かと思ったら一回り程先輩と分かりびっくり。
昔の同級生仲間で頻繁に酒を飲みに集まったり、旅行に行ったりが元気の秘訣のようである。
ここ都城は他の宮崎県と気質が違い、鹿児島県に近いというような話で盛り上がり、
またいつか、この店で会いましょう、という事でお開きに。
旅先の居酒屋ではよくありがちだが、実現する可能性はまず無さそうだ。
人生はまさに一期一会の連続。
- 関連記事
-
- 南九州の旅 西都城1 (2019/09/14)
- 南九州の旅 西都城2 (2019/09/15)
- 南九州の旅 志布志1 (2019/09/17)
コメント
昔を語るか渡る風・・・
散髪屋さんのシンボル、そういえば名前が分からなくて調べたら、
三色ねじり棒とかサインポールと言うらしいですね。
電柱といえば、谷内六郎の絵を思い浮かべます。
おっしゃる通り人生は思うように行きませんね。
今までに無数の分かれ道が有ったけれど、なぜかこの道を歩いて来たんですね...
三色ねじり棒とかサインポールと言うらしいですね。
電柱といえば、谷内六郎の絵を思い浮かべます。
おっしゃる通り人生は思うように行きませんね。
今までに無数の分かれ道が有ったけれど、なぜかこの道を歩いて来たんですね...
三色ねじり棒・・・なんだかお菓子みたいです!
こういうキャンディが有りそうですね。
< 秋日暮れ 回る床屋の ねじり棒 >
< 秋日暮れ 回る床屋の ねじり棒 >
<こんな飴舐めてた気がする幼い日>
そんな気もしますね。
はっか飴とか...千歳飴にも似ていますかね。
はっか飴とか...千歳飴にも似ていますかね。
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2808-383a5e61
人生というのは、がんばっても予定通りには行かないことがありますね。そして、それもまた人生?