南九州の旅 開聞岳4

五合目で帰りかけたが、思い直して雨の中を登り続ける。
幸い山頂付近まで来ると雨は小やみに。
・・・

開聞岳山頂。
標高924mで日本百名山の一つ。
長年登りたいと思っていた山である。

三角点。
標高は1000mも無いが、海抜0mの海近くから登り始めるので、それなりに大変な山であった。

山頂のすぐ下に御岳神社。

濡れた岩の多い道を、用心しながら下る。

麓の公園に「開聞登山口」というバス停がある筈なのだが、探しても分からない。
「そばの館 皆楽来」という食堂で聞いたところ、ここにはバス停は無いという。本当かな?
そうなると開聞駅からJRに乗るしかないが、本数が少ないので、時間がたっぷり。
蕎麦とビールで時間をつぶすことにしたが、美味い蕎麦が食べられたので、それはそれで良かったか。

公園の様子。
冷房の効いた店内から、暑く湿気が多い外に出たのでレンズが曇ってこんな写真に。

行きにも通った岩屋供養塔群。

開聞駅。

鹿児島中央駅行の列車。
乗るときには整理券を取る。
- 関連記事
-
- 南九州の旅 開聞岳3 (2019/09/03)
- 南九州の旅 開聞岳4 (2019/09/04)
- 南九州の旅 鹿児島1 (2019/09/06)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2799-a2335237