近江八幡の旅 二俣5

クローバー通りから西に入った場所に建っている「ものづくり伝承館」。
元は昭和11(1936)年に建てられた二俣町役場だそうである。
・・・

その前に二俣諏訪神社。

境内の地蔵堂。
塩が供えられている。

隣の高台に建つ清龍寺から、櫓が張り出ている。

「井戸櫓」といって、元々は二俣城にあって、天竜川から水を汲み上げていたのだという。

清龍寺。

窓ガラスに三つ葉葵紋。
清龍寺は松平信康の菩提寺だそうである。

井戸櫓の上まで行って見る。

諏訪神社が一望できる。

猫。
- 関連記事
-
- 近江八幡の旅 二俣4 (2019/07/04)
- 近江八幡の旅 二俣5 (2019/07/05)
- 近江八幡の旅 二俣6 (2019/07/06)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2759-e05cb2e2