きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

近江八幡の旅 醒ヶ井4

住宅地

しばらく歩くと丹生川と分かれて東側の住宅地に。

・・・


流れ

道の脇にはきれいな水が流れている。
この辺りは鈴鹿山地からの湧き水が多い場所のようである。


醒井小学校の玄関

明治26年に竣工したという醒井小学校の玄関。
後ろの建物は小学校ではなく、今は醒井養鱒場で営業している料理旅館「醒井楼」のものだったそうである。


龍

屋根の上の龍。


旧醒ヶ井郵便局

駅近くの近代建築は、旧醒ヶ井郵便局。
この前の通りを東に。


建物

醒ヶ井は旧中山道の宿場町で、その面影の有るベンガラ塗りのきれいな建物。


建物

川沿いの建物。


流れ

家の裏手を川が流れている。


いさめばし

「いさめばし」。
何やら悪いことをしようとして諫められた、という訳ではなく、
古事記にも記載されているという「居醒の清水」から採られたようである。
醒ヶ井という地名もそれが元になっていると思われる。
流れている川は地蔵川。


観光客

この辺りには観光客も多い。


染井吉野

地蔵川沿いの染井吉野が満開に近い。


桜の花の影

家々の玄関前には地蔵川を跨いで橋が架かっているが、そこに桜の花の影が落ちている。


染井吉野

染井吉野の花。


染井吉野

・・・


建物

街道沿いの建物。


建物

・・・


関連記事

 | HOME | 

コメント

芝桜?の咲く道、いいですね。
川すれすれに家が建てられていて驚きました。
玄関前の橋に落ちる花の影にはやはり目が行きますね♪

こういう何気ない道も良いですよね。
芝桜も良い雰囲気でした。
やはり影は気になりますね~ ( ̄- ̄)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2738-17ab925b

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ