きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

近江八幡の旅 醒ヶ井3

松尾寺跡1

松尾寺山山頂から南に少し下ると、眼下に松尾寺跡。

・・・


松尾寺跡2

松尾寺は奈良時代に役行者により開基されたと伝えられる歴史のあるお寺だが、
昭和五十六、五十八年の豪雪によって本堂が倒壊してしまったそうである。


松尾寺跡3

残っているのは国の重要文化財である九重の塔。


松尾寺跡4

石段の跡。


醒井養鱒所

林道を下ると醒井養鱒所に出る。


醒井渓谷1

醒井渓谷と呼ばれる宗谷川沿いの林道を下っていく。


醒井渓谷2

・・・


醒井渓谷3

・・・


醒井渓谷4

・・・


丹生川

しばらく歩くと丹生川沿いの街道に合流。


丹生川

上流方向。


上丹生バス待合所

バスの待合所。
今はもうバスは通っていない。


ほとり地蔵

地蔵堂。


橋

丹生川に架かる橋。


丹生川

・・・


建物

古い建物。


山道

山に入っていく道。


建物

・・・


建物

川沿いに並ぶ民家。
懐かしい山里。


丹生川

丹生川に沿って下っていく。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2737-7949dc3a

« | 2023-11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ