きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

近江八幡の旅 明智1

恵那市 

高速バスを中央自動車道の伊那ICで下りて、JR中央本線の恵那駅に向かう。
川の水が濁っているのは、上流に工場があるからだろうか。

・・・


恵那市

・・・


恵那山

東方向に恵那山が見える。


恵那駅前

恵那駅前。
街灯が独特な形をしているのが珍しい。


建物

駅前の建物。


阿木川

駅の東側を流れる阿木川。


待合室

JR恵那駅の隣に小さな明智鉄道の待合室。
恵那市のゆるキャラ「エーナ」と明知鉄道のゆるキャラ「てつじい」がお出迎え。


明智鉄道

明智鉄道に乗り込む。


阿木駅

一両編成の列車は、里山を越えて単線を進んでいく。
一部の駅で上下線待ち合わせの為の複線になっている。


岩村駅

岩村駅。
有名な山城跡があるので、乗客の多くが下車。


明智駅

終点の明智駅に到着。


明智駅

・・・


明智駅

駅前広場から。


大正村浪漫亭

駅近くの観光施設「大正村浪漫亭」。
こういう場所には興味が無いので、取り急ぎ素通り。
しかし竹下景子の幟が気になったので調べてみたら、彼女は日本大正村の三代目村長なのだそうである。
ちなみに初代村長は高峰三枝子、二代目村長は司葉子だそうである。

ところで、「日本大正村」というのは、特定の施設によるテーマパークという訳ではなく、
明智町として大正の風情を感じることのできる街並みを残そうということで、
町全体の呼称としているそうである。


関連記事

 | HOME | 

コメント

風鐸のような街灯がステキ! また、奈良のお寺の風鐸の音が聞きたくなりました・・・

あ、風鐸をデザインしたのでしょうか?
そういえば、音が聞こえてくるような気がしますね。( ((((゚o゚)))) )

風鐸の鳴る音をお聞きになったことがあるのですね! なんとも言えない素朴な音ですよね~

それが実はあまりはっきりとした記憶がありません。
どこかのお寺で、カランと鳴った音を聞いたような気はするのですが...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2727-7406a9e2

« | 2023-11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ