きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

高崎に泊まる旅9

若泉公園

元小山川沿いの道は若泉公園に入っていく。

・・・


橋

・・・


池

池の周りに桜が植えられている。
まだ開花したばかりだが、満開になるとなかなか良さそうな雰囲気。


池

・・・


加美橋1

大正15(1926)年に竣工したという賀美橋。
国登録有形文化財だそうである。


加美橋2

・・・


子育ての像

池の南側、崖の麓に立つ石像、子育ての像。
元小山川の川底から出土したものだという。


石段

その脇の石段に謎の模様と文字が刻まれている。
眼鏡?


阿夫利天神社

石段を上ると阿夫利天神社。


普寛霊場

その先に、普寛霊場。
御岳教の開祖である修験者普寛上人を祀っているそうである。


龍

天井に龍がとぐろを巻いていた。


玉垣1

玉垣。


玉垣2

赤く刻まれた寄進者の名前に、新吉原の妓楼の名前などがずらりと。


玉垣3

東京各地の地名が。
普寛上人は商売の神様としても知られているそうだが、
はたして遊郭にも御岳講があったりしたのだろうか。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2718-b6bd4102

« | 2023-11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ