きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

初冬の上州 伊勢崎1

伊勢崎駅

JR両毛線で伊勢崎駅に。
新しくなった駅舎だが、個人的にはあまり親しみを感じられない。

・・・


旧時報鐘楼1

駅前から南に少し歩くと旧時報鐘楼。


旧時報鐘楼2

大正4(1915)年に建てられた、県内最古の鉄筋コンクリート建造物だそうである。


いせさき明治館1

その先になかなか端正な木造洋風建築のいせさき明治館。


いせさき明治館2

元々は明治45(1912)年に建てられた黒羽根内科医院旧館だった建物で、
県内で最も古いとされる木造洋風医院建築だそうである。


いせさき明治館3

内部も見られるようだが、時間の関係で入り口だけで。
伊勢崎は伊勢崎銘仙という絹織物が名産だそうである。


伊勢崎神社1

その先少し南に行くと伊勢崎神社。


伊勢崎神社2

本殿の彫刻が見事。


伊勢崎神社3

・・・


伊勢崎神社4

拝殿には木製のプロペラが飾られている。
戦時中に中島飛行機(今の富士重工業)の社員が奉納し、飛行機が戦争から無事に帰ってくる様に
祈願したものだそうである。


伊勢崎神社5

・・・


伊勢崎神社6

愛嬌のある狛犬。


町田佳聲生誕の地1

西に少し行くと、伊勢崎出身の民謡の大家である町田佳聲生誕の地。


町田佳聲生誕の地2

・・・


伊勢崎神社6

近くで見かけた犬の彫刻。


関連記事

 | HOME | 

コメント

伊勢崎というので、もしかしたら私の行きたかった「いせさき明治館」にも行かれたような気がして、写真を見ていくと、ありました!
展示されているという伊勢崎銘仙を見に行きたかったのです。
頑張っていつか行ってみたいです。
特別に銘仙の展示をするときもあるようです。

「いせさき明治館」、ご存知だったですか。
建物に目を奪われて、殆ど展示は見ませんでしたが、
伊勢崎銘仙は初めて知りました。
なかなか親しみが有って個性的な柄も多いようですね。
行けると良いですね!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2642-d607de57

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ