きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

初冬の上州 高崎2

高崎駅前

夕方にまた高崎駅前に。
日帰りの温泉に行こうと出てきたところ。

・・・


夕焼け

夕焼け。


繁華街

あら町付近。


山車蔵

山車蔵。


町屋

昔ながらの町屋。


中央銀座に続く通り 

中央銀座に続く通りを反対の南に向かう。


ニシハラ

なかなかレトロな雰囲気の通り。


シンキチ醸造所

こんな店も。
ビールの醸造所だそうで、暑い時期なら一杯飲んで行きたいところ。


狛犬

愛宕神社の狛犬は白目が飛び出ていてなかなかの迫力。


さくらの湯

さて、お目当ての日帰り温泉。
ゆっくりと温まって帰ろう。


関連記事

 | HOME | 

コメント

雲を見ると、からっ風が吹いていそうで寒さを感じます。

山車蔵を見ると、故郷の「だんじり小屋」を思い出し、懐かしいです。
どんな山車が眠っているのでしょうね。

冬の上州は空っ風ですね。

岸和田では「だんじり小屋」というのですか。
高崎の山車祭りもなかなか盛大なようです。
38の町内ごとに山車と独自のお囃子が有り、山車の保有数は全国一なんだとか。
一度見てみたいものです。

お祭り

いいですね~!!私もお祭り大好きなので、画像で良いから見たいです。あ、ネットで見れますね!
岸和田祭りもネットで楽しめますから。でもねえ・・ブログにも書いたかと思いますが、私は昼よりは、夜が好きなのです。特に夜のお囃子は笛が良い音色を聞かせてくれるので。

夜のお囃子は情緒が有って良いですね。
伊豆の下田の夏祭りではやはり町内ごとに山車が出ますが、
お祭りに近くなると毎晩練習するお囃子が聞こえてきます。
なんとなく浮き浮きした気分になるものです。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2640-41016efa

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ