きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

下妻への旅 結城3

住吉神社

市役所の近くに住吉神社。

・・・


如意輪観音

道端で見つけた如意輪観音。
半分夢の世界にはいっているように見える。


増田書店1

裏道の古風な看板建築。
地震の被害が大きかったようだ。


増田書店2

書店だったようである。


増田書店3

蓄音器も販売していたようだ。
手回しだったろうか。


奥庄

近くの商店。


健田須賀神社

健田須賀神社の狛犬。


火の見櫓

火の見櫓。


田村そば店1

門前の蕎麦屋に。


田村そば店2

調理場。
お酒は蕎麦をゆでる鍋で燗を付けてくれる。


田村そば店3

おかめ蕎麦には大きな丸麩が。
酒が美味いというと、ガイドマップで近くにある製造元を教えてくれる。


関連記事

 | HOME | 

コメント

火の見櫓って懐かしいです。子供の頃は消防署の屋上にあって、24時間見張りのおじさん(お兄さん?)が双眼鏡で四方を見回しておられました。
子供心に感謝と「ご苦労さまです」という気持ちがわいてきたものでした。
灯台なんかも人がいて、色々な人に見守られて暮しているんだな~と感じつつ育ったのは、幸せであったと思います。

見張りの人がいたんですね!
残念ながら火の見櫓に人がいるのを見たことがありません。
見守られていると思うと、安心感が有りますよね。
火の用心の見回りは、今でも年末になると回ってきます。
良いもんですね。
寒い中、ホントにご苦労様です。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2624-96fbece3

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ