きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

伊那路の旅 飯田2

普門院跡の糸桜

仲ノ町の通りに戻ると、普門院跡の糸桜(枝垂桜)が見える。
江戸時代にはここに普門院というお寺があり、飯田城主堀氏の祈願所だったそうである。
また時代が下って明治以降は、この辺りは二本松遊廓があった場所なのだという。

・・・


弘法堂1

糸桜脇の小さな弘法堂には、優しいお顔をした仏像。


弘法堂2

・・・


児童公園

道路の反対側には児童公園が有って。


天満宮1

かつて普門院の鎮守であったという天満宮。


天満宮2

参道の建物。


くつわ小路1

その南側、崖に沿った小道が「くつわ小路」。


くつわ小路2

かつては侍たちが馬に乗り轡(くつわ)を鳴らして通ったのだという。


くつわ小路3

料理屋の看板も。
遊廓があった時代には、この辺りもにぎわったのだろうか。


くつわ小路4

建物の隙間から谷間が見える。


くつわ小路5

谷間の向こう側。
なかなかの迫力。


「若松」

さて「くつわ小路」から急坂を登ると、いつもの宿。
荷物を置いて。


「じん兵衛」1

今晩は仲ノ町のこのお店にしようか。
「すずめ食堂」はまた次回かな。


「じん兵衛」2

・・・


「じん兵衛」3

こんな山の中の都市で意外だが、海鮮が美味いのであった。
ついお酒が。。。


関連記事

 | HOME | 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2598-a4e7e72d

« | 2023-12 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ