きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

伊那路の旅 飯田1


栄小路

駒ヶ根から飯田線で南に。
お気に入りの街の一つ、飯田にやって来た。
駅近くの飲み屋横丁。
・・・


櫛原ビル

街並みは天竜川の河岸段丘上の平坦地に広がっているが、街外れは急な谷間になっているのが飯田の特徴。


すずめ食堂

一度入って見たい食堂。


木造建築

江戸時代は武家屋敷がズラリと並んでいたという仲ノ町に残る木造建築。
飯田は昭和22年の大火によって市街地のほとんどが焼失したそうだが、
この辺りは被害を免れたようである。


下伊那教育会館1

その先に瀟洒な洋館。


下伊那教育会館2

昭和13(1938)年築の下伊那教育会館。


路地

近くの路地を抜けて行く。


山茶花

・・・


菱田春草生誕の地

菱田春草生誕の地だという小さな公園。


柳田国男邸の門

柳田国男が住んでいたという家の門だけが残されている。


赤い家

その先に行って見ると。


稲荷神社

谷間に下りる手前に小さな稲荷神社。


風越山

振り返ると飯田市民の山、風越山が見える。


関連記事

 | HOME | 

コメント

なんと勝浦からお魚が届いてるのですね!! 私たちでも、めったに口に入らないのに・・・

ちょっとコメントする時間が無かったのですが、伊那谷は自然写真家の宮崎学さんがお住まいなので、懐かしく写真を見せて頂いていました。

そうなんですね。驚きました。
今は輸送が発達しているので、日本全国どこでも美味い魚が食べられるのかも。
宮崎学さんは伊那谷にお住まいなんですか。
さすが良い場所に住んでおられますね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2597-7fa3abd9

« | 2023-11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ