きのこ山書房日記

写真で綴る旅・散歩・酒・自然観察の日々

総武本線の旅 佐倉2

旧堀田邸5

旧堀田邸の立派な蔵。
下見板張りの壁が珍らしい。

・・・


山車

街角に山車が準備されている。


柿の実

たわわな柿の実。


三谷家住宅1

旧成田街道に、三谷家住宅。


三谷家住宅2

ベンガラ色の壁が美しい。


旧成田街道

旧成田街道をしばらく東に行くと、下り坂にかかる。


妙経寺1

道の左に妙経寺。


妙経寺2

その裏の駐車場。
この辺りから右側墓地にかけて、昔は遊郭が有ったのだそうである。


妙経寺3

墓地の裏は深い谷間になっている。


関連記事

 | HOME | 

コメント

お蔵がステキ

お蔵の窓の扉が懐かしいです。母の実家も、とても古い家なので大きな蔵があって、こんな扉がついています。
近所で火事があると、出入りの手伝いさん(男性で、建物全体の管理や手入れをしている人です。「てったいさん」と呼んでいました)が駆けつけて、この扉を閉め切って、しっかり目張りをするんですよね。
その手際の良さを見ていると、とても安心感があります!

立派な蔵ですよね。
母上のご実家は大きな蔵をお持ちでしたか。
火事から家財を守ることが、蔵の主要な役目なんでしょうね。
いざという時に手際が良いと、さぞ心強かったことでしょう。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://kinokoyama11.blog116.fc2.com/tb.php/2581-2a23d448

« | 2023-11 | »
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

最近の記事

カテゴリ

プロフィール

きのこ山書房

きのこ山書房


町田からの季節便り



過去ログ